
最終更新日:2023.09.17 16:05
SAIスケッチさんぽ 〜世田谷豪徳寺編
【タイトル】
SAIスケッチさんぽ 〜世田谷豪徳寺編
【ナビゲーター】
濱崎賢二/鈴木健介
【概要】
今回は世田谷の中心に位置する豪徳寺付近にスポットを当ててみました。
閑静な住宅街が広がる地域ですが、注意深く観察してみるとそこかしこに懐かしいものや歴史の痕跡などを確認することができます。招き猫発祥の地として有名な豪徳寺のほか、わずかに土塁や空堀りのみが残る世田谷城址公園、境内に土俵がある世田谷八幡宮など、住宅街に埋もれた痕跡をたどりながら気になる空間をスケッチすることで、新しい街の再発見に繋がることでしょう。
※お申し込みいただいた方に、スケッチ散歩レクチャー動画URLを送ります。当日までに視聴してきてください。
【スケッチさんぽとは?】
「スケッチさんぽ」とはSAIが独自に開催しているスケッチワークショップです。
我々が考えるスケッチとはうまく描く為のスケッチではありません。モノと”対話する”ためのスケッチです。もしくは”感じた”もの”考えた”ものを記録する為のスケッチです。ちょっとしたコツさえ掴めば誰にでも描く事ができます。そして、我々が大事にしているのが”セノグラフィー”と言う視点です。セノグラフィー(Scenography)とはシーン(Scene)を表現するという意味があります。私たちの身の周りのものはさまざまなシーンで彩られています。シーンとはそこにある歴史であり、物語であり、生活であり、様々な要素を含みます。
【スケジュール】※雨天決行、荒天中止。
2023年10月22日(日)
10:00 世田谷線「宮の坂」駅集合/世田谷城址公園にて概要説明
11:00 各自スケッチtime(途中、各自お昼休憩をはさみます)
15:00 集合・フィードバック
16:00 解散
【場所】
豪徳寺・世田谷城址公園・世田谷八幡宮 周辺
【交通案内】
世田谷線「宮の坂」駅
【参加費】
1500円(当日精算)
【持ち物】
スケッチブック、筆記用具、昼食各自
【お申し込み方法】
〈メールでのお申込み〉
info.npo.sai@gmail.com
次の事項明記の上、メールの件名を「スケッチ散歩申込み」として、アドレスへ送付してください。
① お名前(ふりがな)
② 連絡先電話番号
③ 連絡先メールアドレス
④ 年齢
⑤ ご職業
⑥なにを見てこのイベントをお知りになったか
【対象者】
スケッチが好き、世田谷が好き・散歩が好き、建築物が好き、舞台美術が好きな人など
【定員】
10名(先着順)
【ナビゲーター】
濱崎賢二(舞台美術家/セノグラファー)
桜美林大学総合文化学科卒。劇団青年団所属。特定非営利活動法人SAI理事。舞台美術研究工房六尺堂メンバー。 女子美術大学、桜美林大学非常勤講師。演劇やダンスの舞台美術を数多く手掛ける他、「Scenography」をキーワードに芸術と社会を繋げるワークショップのコーディネートも務める。
—————————
鈴木健介(舞台美術家/セノグラファー)
東京造形大学デザイン学科卒。2007年度文化庁芸術家在外研修員としてアムステルダムのde Theaterschoolで舞台美術教育の研修を受ける。以後、舞台美術の実践と研究をテーマに活動を続ける。
劇団青年団所属。日本舞台美術家協会協会員。舞台美術研究工房六尺堂所属。
桐朋学園芸術短期大学特任講師、桜美林大学芸術文化学群非常勤講師、日本大学芸術学部非常勤講師