
最終更新日:2022.04.05 11:52
SAI cafe カンファレンス vol4『青年団の新拠点、江原河畔劇場から考える』
SAI cafe 舞台芸術緊急カンファレンス〜セノグラフィーの視点から考える
【SAI cafe 舞台芸術緊急カンファレンスとは?】
SAI cafeとはNPO法人SAIが主催するトークイベントです。
現在コロナウィルスの影響により舞台芸術の既存のプラットフォームが大きく崩れようとしています。そんな状況をスタッフサイド(セノグラフィー・舞台美術・舞台監督・劇場空間)の視点を軸に「過去を学び、現在を考察し、未来の予測する」そんな場を 設けたいと思っています。 このカンファレンスでは毎回様々なゲストをお呼びしてWithコロナ、Afterコロナを見据えた舞台芸術の新たなプラットフォームを考察していけたらと思っています。
【日時】 12月19日(土) 18:30~20:00
1部_18:30〜19:30 ゲストトーク
(休憩)
2部_19:35〜20:00 質疑応答
【参加方法】 YouTubeライブ 限定公開
https://www.youtube.com/watch?v=4d37wlPUGhE&feature=youtu.be
当日、上記のURLから視聴可能です。追いかけ再生、後日の視聴も可能です。
【登壇者】
ゲスト:浅沼秀治(建築家)
パネラー:杉山至 (セノグラファー、NPO法人SAI)
熊谷祐子(舞台監督、俳優、NPO法人SAI)
濱崎賢二(セノグラファー、NPO法人SAI)
進 行:鈴木健介 (セノグラファー、NPO法人SAI)
【料金】無料 ※ドネーション制(投げ銭制)
NPO法人SAIではこれから定期的にセノグラフィーや舞台芸術に関連するカンファレンスやワークショップを企画していきます。その為の活動資金として大切に使わせて頂きます。我々の活動に応援ご協力頂ければ幸いです。
【問い合わせ】
sai.info.20203131@gmail.com
【主催】NPO法人S.A.I.
NPO法人S.A.Iとは?
S.A.I.(Scenographic Art Institute)は、セノグラフィー (Scenography=一般には舞台美術と訳されるがその本来の意味は広い)というキーワードのもと、舞台芸術に関わるクリエーターの活動を支援しその創作環境を整備、拡張していくだけでなく、日々の生活や社会活動における人々のアクティビティにおいても、セノグラフィー という発想を生かして、アートによる都市・地域再生、活性化を目指してワークショップ等行なっています。